里山風景 Ⅴ 彼岸花の咲く頃春には家々でお雛様を飾って、訪れる人を楽しませてくれる町小さな山城の麓の小さな城下町で、薬屋さんの町としても知られている観光客がチラホラ歩いている城下町の雰囲気が残る本通りから外れて田舎によくある小さな寺を描いたこの時は彼岸花が咲いていた2017.08.20 14:24
山岳佳景 Ⅱ 黒部峡谷 黒部峡谷のトロッコ列車 楽しみにしていたが直前の豪雨で運行中止 運行再開してようやく笹平まで走るというので、単純に往復することにはなるけれど、せっかく来たのだからと皆で乗った ゴトゴト走りだすと昔乗った時の楽しかった記憶が蘇る今回も期待にたがわず、いや以前にも増して、楽しく車窓(??)風景を楽しんだ今回の乗車では特にこれといったスケッチポイントが見つからなかったので、昔の一枚を載せておくことにしよう。 今回は行けなかったもっと上流の猫又駅近くの風景 (^_-)-☆2017.08.13 13:37
山岳佳景 Ⅰ 播磨アルプス加古川の西、播磨アルプスを歩いた時の風景 播磨アルプスと言ってもあまり馴染みがないかもしれない加古川と姫路の間、JR山陽本線の曽根駅が最寄り駅高御位山を中心とした連山標高は低いが播磨灘、家島群島も望める眺望の良い連山木陰が少ないので冬に歩くのが良いようで2017.08.09 15:00
里山風景 Ⅱ 里の秋都心からJRでほんの30分、低山の麓の近郊農地、なんでもない風景友人たちが農地を借りて野菜作りをしているこの絵のもとになったスケッチはNさんにもらわれていった2017.08.09 14:56
里山風景 Ⅰ 渓谷への道右手のほうへ入ってゆくとなかなか雰囲気の良い渓谷になるスケッチしている時にハイカーが何人も通り過ぎていった絵を描くとはいい趣味ですねと声をかけていく人もいた2017.08.09 12:09